Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/gloomy.jp-jiptrip/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/gloomy.jp-jiptrip/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/gloomy.jp-jiptrip/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/gloomy.jp-jiptrip/web/blog/class/View.php on line 81
ヒナタデザインブログ
calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
archives
201410 (1)
201308 (1)
201305 (1)
201202 (1)
201201 (1)
201111 (2)
201110 (1)
201109 (1)
201108 (1)
201107 (2)
201106 (1)
201105 (1)
201103 (2)
201101 (1)
201011 (1)
201010 (4)
201009 (2)
201008 (5)
201007 (1)
201006 (3)
201005 (4)
201004 (2)
201003 (2)
201002 (4)
201001 (4)
200912 (2)
200911 (12)
200910 (19)
200909 (26)
200908 (23)
200907 (13)
tags
ヒナタデザイン (94)
yosh_hinatadesigns (81)
商品 (65)
mika_hinatadesigns (49)
店舗 (22)
ユニバーサルデザイン (19)
日本の文化 (17)
lantern_hinatadesigns (13)
デザイン全般 (8)
書籍 (7)
webデザイン (7)
spit_partner (6)
世界の都市 (5)
休日 (5)
雑誌掲載 (4)
武蔵小山 (3)
キャンペーン (3)
Mac (2)
キッチンウェア (2)
プレゼント (2)
古い記憶 (2)
mizuno_hinatadesigns (1)
テーブルウェア (1)

others
admin
search this site.

テントを張り替えました



ようやくテントを張り替えました。
ものすごく大変な作業でした。業者の人に任せておくべきだった...


20090807_tent.jpg


まず、以前のテントを剥がすのに一苦労しました。
専用の道具がないので、テントと骨組みとを接続しているピンを外す作業が思うように進みません。

また新しいテントを張り付ける際には、骨組みとテントを接続するためのピンを通す穴を開けるのが大変でした。風が吹くとテントが煽られて、少しずつ接続する箇所がずれていってしまうので、ゆっくりと慎重に作業を行います。おまけに、真夏の炎天下での作業。


結果、うまくいってよかったです。
今度やるときにはプロに任せた方がいいのかな...


comments(2) , trackbacks(0), この記事を編集する

スロープができました



スロープに塗装をしました。
水性のペンキですが、2度塗りしたらいい感じの色になりました。


20090806_slope.jpg


スロープの原型は以前に投稿した「スロープの素材が来た!」をご覧ください。
このスロープも商品テーブルを制作していただいたデザイナーの方に依頼したものです。
雰囲気がでてきました。


徐々にお店っぽくなってきました。
完成まで、あともう少し。


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

商品テーブルが完成しました



どうでしょうか、この商品テーブル。
これも"spit"さんの作品です。

以前に投稿した「商品テーブルの骨組み」の際の画像ではここまでは想像できなかったのではないでしょうか?(僕だけかもしれませんが...)

店舗の商品棚の色に合わせて、白の天板と底板を備え付けました。
一気にお店の雰囲気がでてきました。


20090805_goods_table.jpg


横から見る黒い鉄枠のクロスの並びが、なんとも言えない感じです。
このアングルでは2台のテーブルを横長に並べていますが、並べ方をかえれば正方形にちかい形でセットする事もできます。そのときの状況に応じて並べ方をかえられるので、とても安心です。


こんな感じのテーブルが欲しいと思う方は、ご連絡ください。
このテーブルを設計、制作していただいたデザイナーの方をご紹介いたしますので。
内装系のことは、いろいろと相談にのってもらえます。


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

ドアの取手



シルバーのドアの取手です。
表面は鉄の素材を削っています。


20090804_door_handle.jpg


これもデザイナーの"spit"さんに作ってもらいました。
かっこいい。


ただ、これで完成ではありません。
これから変化があります。


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

今のうちに宣言しておきます



ちょうど良い機会なので(今後はなかなかタイミングがないと思われるので)、ヒナタデザインの設立趣旨とビジョンについて宣言をしておきたいと思います。今のヒナタデザインのスタッフは創業の前から一緒にコンセプトを作ってきたので特に必要ないですが、今後スタッフが増えたときのために。そうなればいいのですが...


--
● 会社の目的

モノと仕組みをデザインする
~ 人とモノ、人と人とを繋ぐデザインの創造 ~

● 会社の価値観

1.役に立つ/継続して社会に貢献する
2.色を出す/個の能力を優先してチームで補完する
3.無駄を省く/商業的な効率性や合理性を追求する

● 中長期目標

1.販売(サービス)のデザイン/利用者とメーカーを繋ぐ
2.製品のデザイン/デザイナーとメーカーを繋ぐ
3.文化のデザイン/日本と海外を繋ぐ
--


会社の目的については、以前に投稿した「ときどき聞かれる会社名の由来」でも一部を簡単に記載しているのですが、ヒナタデザインがユニバーサルデザインの内部評価プログラムに従い、「プロダクトデザイン」や「パッケージデザイン」を手がけることによって、製品を見ただけで"こういうように使うんだ"とかがもっと理解しやすくなったり、どんな製品なのかがパッケージを見て一目でわかるようになればと考えています。そうすることで、消費者と製品が、あるいは消費者と作り手がコミュニケーションをとりやすくなり、モノやデザインを通して消費者と作り手がつながっていくはずです。そういうプロセスはインタラクションデザインの基本型であると思うのですが、「優れたモノ=デザイン」にはそういう力があると考えています。


会社の価値観については、経営目標にも近いのですが、最も重要な価値基準を優先順をつけて並べています。

最初の「1.役に立つ」とは、記載の文言を逆の視点で見ると、社会に対して役に立たないことはしないということ。例えば、いくらお金が儲かるとしても、社会や会社(ブランド)にマイナスになることは決して行わない。他にも、安全性を確保できない商品もこの原則で除外されるべきだというように考えています。

これが、ヒナタデザインで何よりも優先度が高いもの。

次の「2.色を出す」については、ヒナタデザインのスタッフがまさにこんな感じなのだと思うのですが、各メンバーが会社や業務の目的に対して、活き活きと個性を発揮しながら活動できるチームをつくっていきたいということ。個人の能力で足りないところはチームのみんなでカバーする。その個々の個性の集合体が、ヒナタデザインのカラーになるということです。

最後の「3.無駄を省く」については、ここでようやく商業的な内容です。ヒナタデザインでは会社の目的や目標も定まっていますし、社内資料ですが、プロセスマップ等で業務フローを明確に認識してるので、業務の無駄をなくすことを常にスタッフ全員が意識することが重要だと思います。もともと、「モノと仕組みをデザインする」という会社の目的自体に、商品の素材の安全性や廃棄までのプロセス、あるいは販促の紙の製造工程や印刷会社のポリシーまでを考慮して取り扱う商品や素材等を選考していくつもりなので、無駄な業務がプロセスの中に組み込まれていることに違和感を感じなければいけないと思います。

結局はきちんと目的や目標を定め、無駄を排除して行くことが、重要なのかなと。そして、決めたことを継続して実行して行く。これが長続きさせるためのコツなんじゃないかと考えています。


中長期目標ではより具体的なスケジュールやロードマップ等を内部で保有していますが、「1.販売(サービス)のデザイン」では更に細かく落とし込んだ数値や販売目標を設計していて、また「2.製品のデザイン」と「3.文化のデザイン」では、今後具体的に詳細を決めて行く予定です。


自分たちのビジョンに向けた経済活動が、結果的に社会の役にたてれば。
ぜひ、時間をかけて少しずつ実行して行きたいですね。


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29