Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/gloomy.jp-jiptrip/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/gloomy.jp-jiptrip/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/gloomy.jp-jiptrip/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/gloomy.jp-jiptrip/web/blog/class/View.php on line 81
ヒナタデザインブログ
calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
archives
201410 (1)
201308 (1)
201305 (1)
201202 (1)
201201 (1)
201111 (2)
201110 (1)
201109 (1)
201108 (1)
201107 (2)
201106 (1)
201105 (1)
201103 (2)
201101 (1)
201011 (1)
201010 (4)
201009 (2)
201008 (5)
201007 (1)
201006 (3)
201005 (4)
201004 (2)
201003 (2)
201002 (4)
201001 (4)
200912 (2)
200911 (12)
200910 (19)
200909 (26)
200908 (23)
200907 (13)
tags
ヒナタデザイン (94)
yosh_hinatadesigns (81)
商品 (65)
mika_hinatadesigns (49)
店舗 (22)
ユニバーサルデザイン (19)
日本の文化 (17)
lantern_hinatadesigns (13)
デザイン全般 (8)
書籍 (7)
webデザイン (7)
spit_partner (6)
世界の都市 (5)
休日 (5)
雑誌掲載 (4)
武蔵小山 (3)
キャンペーン (3)
Mac (2)
キッチンウェア (2)
プレゼント (2)
古い記憶 (2)
mizuno_hinatadesigns (1)
テーブルウェア (1)

others
admin
search this site.

朝の秘密兵器 その2

こんにちは、最近、異常に食欲のあるランタンです。
夏に向けてメタボ一直線です。

さて、我が家で欠かすことのできなくなったワッフル&ホットサンドベーカー。
素材を変えてワッフルを作ってみました。
今回は強力粉と薄力粉を半々にして、そこにドライイーストを投入。

lantern100307-01.jpg

仕込みはさすがに時間がかかりますな。
パンを作ってるみたい。

そしてワッフル&ホットサンドベーカーで焼く事、3分!
できました!(ちと生地が小さかったかな…)

lantern100307-02.jpg

しか〜し!
中身はもっちり、外はカリカリ。
これはまじでうまいよ〜!

この生地はブリュッセルワッフルというそうな。
お店で食べるワッフルみたい^^(褒め過ぎか..)

我が家では当面、この焼き方になりそうです。

あと、ホットサンドも作ってるんですが、おいしさの割に見た目がイマイチなので、こちらはもう少し上達したら、またレポートします〜。

ワッフル&ホットサンドベーカー

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

St. Ives _ 2



この前の「St. Ives」の投稿に続いて第二弾。
せっかく写真を撮ったので、ここぞとばかりに公開したいと思います。


stives005.jpg


前回の投稿では町の中心部や海岸沿いの画像を掲載できなかったので、1枚目は港から。以前は栄えた漁港だったようですが、今では市民の憩いの場所になっています。海の目の前に年期のはいった木の長椅子があり、天気のいい日にはのんびりとした時間を過ごせます。


stives004.jpg


街自体はとても小さいです。
その町並みは歴史を感じる古い建物が多く、全体的に落ち着いた感じでした。観光客を意識したお土産屋さんも多いのですが、やはり芸術家が集まる街、他の街とは違って個性的なお店が目立っていました。


stives003.jpg


街の岬の先端にある灯台の前はいかにもイギリスっぽい風景でした。
まだ3月なのに(冬でもそうですが)、この芝生の青々とした感じは日本とは違いますね。寒いけど、気持ちいい…


イギリス紀行、継続してみようかな。
写真はたくさん持っているし。


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

St. Ives



今日は買い物で家の近所のスーパー"サミット"に行ってきました。
その帰り道、"St. Ives"という名の付く陶芸店を発見。そのネーミングになんとも、なつかしさを感じました。


stives001.jpg


ちょうど今から1年前、イギリスのコーンウォール州にある"St. Ives(セント・アイヴス)"という海辺の街に行ったことがあります。この"St.Ives"は、陶芸家バーナード・リーチ氏と濱田庄司氏が日本からイギリスへ移り、日本式の登窯「Leach Pottery(リーチ・ポタリー)」を開設した場所です。それ以降、芸術家村となりました。なんと、そのポタリーにいった際に、濱田庄司氏の孫にあたる濱田友緒氏がきていました。もう、びっくり!!

両氏は"St. Ives"で西洋と東洋の美や哲学を融合させた陶磁器を作り、スリップウェアや塩釉といったイギリスの伝統的な日用陶器の作品が有名です。



stives002.jpg


この"Leach Pottery"に行きたくて"St. Ives"に行ったのですが、その町並みは海と調和していて、とてもきれいでした。もともとは漁港で栄えた街なので、魚の種類も豊富でヒラメのグリルも食べました。


stives003.jpg


両氏はあの民藝運動を起こした柳宗悦氏と親交があり、バーナード・リーチ氏は日本民藝館設立を目指していた柳氏に協力した経緯もあるようです。


駒場にある日本民藝館はオススメですよ。
柳宗悦氏の当時の自邸の隣に作られ、その自邸も公開されています。


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

おやじの橙ポン酢



昨日、実家からポン酢が送られてきました。
手作りで無添加のポン酢。


daidai-su001.jpg


う〜ん、うまい。
大根おろしによく合う。

ちなみに、今日の大根おろしは「OXO/大根グレーター」ですりおろしました。
水切りも簡単だし、何よりすりやすい。おすすめです。

戻して、ポン酢のお話し。

市販のポン酢よりも酸っぱいのだけど、合わせたかつおと昆布の出汁が効いているのでコクがあり、酸っぱさとコクのバランスがとてもいい。料理の味をうまく活かしている気がする。この優しい味は、無添加だからかな。

ちなみに、このラベルも親父のお手製。
淡い色合いがなんともいいです。


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

朝の秘密兵器

こんにちは、ランタンです。

先週は雪が降ったり、朝青龍が引退したり、車を車検に出したり(関係ないですね)となんだか慌ただしい一週間でしたが、週末は風は強いけどカラッと晴れて、なんだか気持ちがよいです。

さて、お休みの日の朝は、少しまったりと雑誌を読みながらコーヒーなんぞを楽しむのが大好きなランタンでありますが、その朝のくつろぎのひとときを更に演出してくれる秘密兵器が我が家にやって参りました。その名も「ワッフル&ホットサンドベーカー」。なんて飾り気のないわかりやすい名前なんでしょう。
しか〜し!その中身は男らしいネーミングを裏切らない実直者でありました。

まず試してみたのは定番のワッフル。

lantern100207-01.jpg

lantern100207-02.jpg

lantern100207-03.jpg

外はサクサク。中はしっとり。ランタンの料理センス溢れる手さばきで恐ろしい程、簡単にできました。

今日は薄力粉を使いましたが、素材を強力粉に変えたりしたら、また食感の違う仕上がりになるようです。いろいろ奥が深そうですなぁ。

次回はホットサンドを試してみようと思います。頼む!奥様!

ワッフル&ホットサンドベーカー

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29